介護食・流動食・腎臓病食・アレルギー対応食

栄養補助食品について
飲み込みやすく、しっかり栄養補給

①栄養補助食品(流動食)とは?

栄養補助食品とは、通常のものよりもエネルギーやたんぱく質、微量栄養素などを強化した食品のことです。そのなかでも濃厚流動食は、嚥下(えんげ)や認知機能、疾患など様々な理由で、食事摂取が不十分または不可能な方の栄養補給として使われています。口から飲めるかたは、そのまま飲むことができますが、嚥下機能や消化器官機能などの問題で鼻や胃から栄養を摂る場合もあります。

また商品によってエネルギーやたんぱく質量、微量栄養素やフレーバーの種類が異なりますので、迷っている方は、『おすすめセット』で飲み比べをおすすめしております!

②濃厚流動食

濃厚流動食には、少量で高エネルギー・高たんぱく設計の物が多いため、食欲がない時のかわりや、おやつがわりなど手軽に栄養補給したい時などにご使用いただけます。

例えば、「明治メイバランスmini」は1本125mlで200kcalのエネルギーが摂取できるので、下記のようにハーフ食と一緒にお召し上がりいただくと、不足した分のエネルギーやたんぱく質の補給になります。

甘い栄養補助食品が苦手な方向けに、おかずタイプやスープタイプの補助食品もありますので、そちらの方も是非お試しください。

引用:明治(メイバランスMini)

栄養補助食品 商品ラインナップ