アレルギー対応食
食物アレルギーでお悩みの方へ
はじめての方へおすすめ 迷ったらコレ!
①食物アレルギーとは?
食物アレルギーは簡単に言うと「本来は体に害を与えない食べ物を異物と勘違いし、免疫反応が過敏に働いてしまう現象」です。その結果、じんましんやかゆみ、咳などが引き起こされます。時にはアナフィラキシー(※¹)という重い症状が出ることがあるため、注意が必要です。
IgE抗体(アレルギーを引き起こす抗体)が関与する即時型食物アレルギーが最も多いですが、IgE抗体が関与しない食物蛋白誘発胃腸症(消化管アレルギー)も増加しています。
※¹アナフィラキシー
発症後、極めて短い時間のうちに全身にアレルギー症状が出る反応のこと。血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます。
②食物アレルギーの症状
IgE抗体の関与する食物アレルギーの症状として、以下のような症状が多くみられ、とても多彩な症状が現れます。症状の程度は個人差があり、軽症から重症まで様々です。
乳児期に発症する鶏卵、牛乳、小麦アレルギーの多くは小学校入学までに耐性を獲得しますが、これ以外の甲殻類やナッツ、果物などは幼児期以降、成人でも発症し治りにくい点が特徴です。
アレルギー症状を防ぐには、原因食品を除去し、アレルゲン物質を体に取込まないことが重要です。また、自己判断での除去食は、栄養の上でも、食生活の質を落とす意味でも危険ですので、医師より正しい診断を受けて、除去する食品は最小限にしましょう。